オリジナルブレンド 試飲会レポート【中編】

6種類のブレンドを飲み終えた堀内さん、果たして感想は・・?

堀内 あーでも味で言ったらこれが一番好きだな~。

―― お!一番最初のブレンドですか?

荒井 「ウェイクアップブレンド」!

堀内 うん!あと、やっぱり個性があるっていう意味ではこれ。(一口飲んで)これ際立ってる。

荒井 「風鈴ブレンド」。そうですね、割と「風鈴ブレンド」は(味が)すんなり決まりましたね。コンセプトがしっかりしてたんで。参加者の中に和菓子屋さんの娘さんもいらっしゃって。

堀内 あーそう!?なるほどな~あんまり買えなそうな味がする。

―― これまであまり味わったことがない、という感じですか?

堀内 うん!

荒井 メインがペルーっていう豆を使ってるんですけど、それが浅草の方の料亭さんのカステラのベースに使われてたりして。今実際に和菓子と一緒に合わせることで卸したりしてるんです。

堀内 「ウェイクアップ」と「風鈴」が圧倒的に違う感じだったから面白かったかなぁ。そのあとに爽やかに感じたのがこれ(DRIVE MAKER’S)。でもこれうまいよ。ホントにうまい。

(少し考えて・・・)

堀内 うーん・・・買うんだったら、これ買っちゃうかな。

―― 「DRIVE MAKER’S」ですか?

堀内 うん!

堀内 (「ICEでHOTするブレンド」を手に取って)これは、自分で作ったアイスコーヒーに近い。

荒井 (笑)

(再び、ブレンドを飲み比べて)

堀内 分かった!オレ絶対この3つ(ウェイクアップ、風鈴、DRIVE MAKER’S)のどれかだな。

―― 絞りましたね。

堀内 うん。絞れた。今ようやくね。

荒井 コールドブリューになるので、水出しにしてもいいよっていう。こういうパッケージになるんですよね。中に麦茶のパックみたいになって入っていて。

堀内 あ、そういう感じ?それ最高だね!

荒井 水の中に入れておけば、次の朝にはもうアイスコーヒーが・・・

堀内 できてるよっていうね?

荒井 そうですね。あとは普通にお豆も同じ内容でご用意する予定なので、自分で淹れたい方はそちらでも。

堀内 これはいいよね!圧倒的に。

荒井 そう。(お店でも)すごく出ます!

堀内 アイスコーヒーめんどくさいからね~

荒井 はい。すごく氷も使うので。

堀内 オレも自分でちょっとこの夏いろんなパターンやってみて。やっぱり水出しがいいな。

荒井 カフェインも出にくくて。スッキリ飲みやすいですよね。

堀内 ね!

3つまで絞り込めたブレンド。更に吟味は続きます(笑)

(もう一度DRIVE MAKER’Sを飲んで)

堀内 これしっかりコーヒーの味がするんだけど、爽やかだし、面白いよなぁ。これホント良いなぁ~難しいなこの3つ!(笑)何を主軸にして選ぶかで、例えばこの「ウェイクアップ」って書いてあるじゃない?オレ飲むの絶対朝だから。それ考えたらまさにこれなんだよね。

―― 堀内さんが「こういう時」や「こういうシーン」で飲みたい、と思えるもので考えてもらって構いません。

荒井 堀内さんのお墨付きって感じで。(笑)

堀内 でも・・・もうこの2つ(「ウェイクアップ」と「DRIVE MAKER’S」)かな?でもね、(「風鈴」を持ちながら)なんでこれを捨てられないかというと、「デザートと一緒」っていうそのコンセプトが最高だもん。

荒井 そうなんですよね!

堀内 なかなかそんなこと言ってるとこないし。それ最高でしょ。

荒井 相乗効果があるんですよね。甘いものは。

堀内 そうだよね。飲んだ感じもちょっと異質だし、すごく面白いなあ、「風鈴ブレンド」。

―― 確かにコンセプトが面白いですね。なんとなくコーヒーって「洋菓子」の方に行きがちな感じで、和菓子は「お茶」のイメージがあるんですけど、そこを敢えてスイッチしてる。

荒井 めちゃくちゃ「あんこ」とかに合うと思います。

堀内 そうだよね。これなかなか世の中にないアイスコーヒーだよね。

―― 面白いですね。

堀内 うーん。これ「点数」って感じじゃないね?飲んでみて思ったけど。こっちが何点とかじゃないんだよね。

荒井 飲むシーンとかで、全然違うと思うんですよね。それぞれに良さや面白さがあって。

(味わいながら飲み比べていく堀内さん)

堀内 (DRIVE MAKER’Sを飲んだ後に)この後味が都会派!笑

一同 笑

―― おしゃれな感じですね

堀内 うん。シティポップ!ちょっと都会なんだよね。酸味が強すぎないしさ。

荒井 番組の雰囲気とも合いそうですね。

堀内 うん。これ音楽かけられる味なのがいいね。DRIVE MAKER’Sとか言って「僕のこんな選曲」ってできちゃうから(笑)ラジオっぽいのよ。すごく。

(再び3つを飲み比べ)

堀内 めちゃくちゃ難しいなぁ・・・。

―― 本当にこの3つは甲乙付けがたい?

堀内 そうそう。で、飲んでいくとどんどん分からなくなる。(笑)でも、「こんなにいっぱい飲めないよ」ってことないんだね。意外と飲めちゃう(笑)

荒井 もともとSOL’S COFFEEのコンセプトが「毎日飲んでも体にやさしい」というものなので。

堀内 それ嬉しいよね。最高だよね。

荒井 なので、苦手な方にはすごく優しいですし、たくさん召し上がる方にはガンガン飲んでも大丈夫っていうのがあります(笑)


何とか3つまでは絞り込めましたが、その先が本当に難しい様子(笑)


それは、どのブレンドにもコンセプトがあって、それぞれに美味しさや面白さがあるから。

飲めば飲むほど悩んでしまう堀内さん。

そんな中、次回いよいよベストワンが決まります!

試飲会レポートも最終回、是非お楽しみに。



オリジナルブレンド 試飲会レポート 【後編】へ

monoTOKYO's Column

monoTOKYO(モノトーキョー)は、モノ作りへの想いが詰まった作り手のストーリーと、 そこから生まれたこだわりの逸品をお届けするオンラインショップです。 monoTOKYOに関する様々な情報をコラム形式でお届けしていきます。

0コメント

  • 1000 / 1000